こんばんは 黒猫団です。
街を散策するのが、面白いので
今回も路地裏探訪です。
ロンドンに行ってきました。
ロンドンの街は東西に広場があり
路地っぽい所が少なかったです。
ですが、細かいところを見るということは出来たので良しとします。
まず、こちらです。

また、見つけてしまいました。
洗濯物です。セビリアより高い位置にあります。
次はこちらです。

家の様子ですが、建物が高いですね。
前回のセビリアは白を基調としていましたが、ロンドンは色彩が暗いです。
このあたりがロンドンらしいのではないかと思います。
そして、こちらです。

この写真の場所だけではないのですが
つる植物がありました。バラでしょうか?
詳しい方いましたら、教えてください。
最後に、こちらです。

なんということでしょう。橋の上に家が建っているではありませんか。
路地ではないのですが、造船所から見える風景です。
この橋、歌でも有名なロンドン橋です。
実際にこの橋、家が建っていたそうです。
300Mもの長さの両端に建物が建っていて
家だけでなく、商店、礼拝堂などもあったそうで
なんともすごい光景だったようです。
「このはし渡るべからず」はい、渡れません。
今回は、ロンドン橋というとても面白い物に
出会えたのでよかったです。
さて、次回はどこにいきましょうか。
おやすみなさい。
スポンサーサイト
- 2014/06/15(日) 20:22:16|
- 路地裏探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは 黒猫団です。
今回は動画関係ではなく
ブログタイトルらしい記事を書いてみようと思います。
その名も
路地裏探訪です。
各街のあまり人が行かないような場所。
邸宅、商館などがない場所を歩いてみて
良いと思ったところを写真に撮ってきました。
本日はセビリアでクイズ大会があり
フレの応援に行って来ました。
クイズ大会開催まで、暇だったので
路地裏を見てきました。
まずはこちらの風景です。

洗濯物です。
あの洗濯物は、右の建物の方の物でしょうか、それとも左でしょうか。気になります。
セビリアで特徴的なのは、木ですかね。南国風な木です。
他のEU本拠地でもこのような木でしょうか。
じっくり観察したのことがないので、他の街の木がどうなのか、今度見てみようと思います。
次は、こちらです。

洗濯物です。
あの洗濯物は、(省略)
教会が見える場所でした。大きいですね。教会。
街のランドマークにふさわしい大きさにです。
セビリアの住宅は低いので、教会がよく見えます。
DOLをやって、2年ほど、
セビリアも何回も行ってますが、今回初めて隅々まで歩きました。
新鮮で面白かったです。
今後、ギルドがあるような
大きめな街を中心に歩いてみようと思います。
おやすみなさい。
- 2014/06/08(日) 01:02:51|
- 路地裏探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは 黒猫団です。
動画製作、編集を行うスタジオを開設しました。
心機一転頑張っていこうと思います。
と、言ってみたものの
スタッフは私一人。
撮影、編集場所は私のPC。
予算は私のお小遣いの範囲。
なんら、今後の活動に変化はありません。
なぜ、こんなものを作ったか。
理由は一つです。
ロゴが作りたかった。
動画の出だしの
ロゴです。
なんか、
ロゴがあったらそれらしく見えそう。作ったら面白そう。それだけです。
それで、名称は
「スタジオ猫布団」です。
名称の由来は、後で書きます。
とりあえず、本日3時間をかけて作ったロゴはこちらです。
(やらないといけない編集があるのに、そちらは本日まったく進んでおりません。
関係者の皆様、ごめんなさい。ロゴなんて思いついて、すいません。我慢できなかったんです。)
猫色を前面に出したものになりました。
それで、名称の由来ですが、
いつぞやの大海戦で旗艦をやっていて、
敵艦隊と戦闘になりました。
大海戦では敵の旗艦を
味方艦隊員に知らせることがあります。
通常、茶室やら艦隊チャットなんですが
相手が白茶で、こう言われました。
「はた 猫布団」どうしてそうなった状態です。
もう一度、一応あいさつしておきます。こんばんは 黒猫団です。
布はいったいどこからきたのでしょうか。
と、そんな出来事があり。
商茶などで笑い話にして盛り上がっていました。
この「猫布団」は実は気に入っておりまして
自分の名前をそのままスタジオ名に入れるのも恥ずかしいので
今回使うことにしました。
見てるかどうかは分かりませんが、
あのときの海戦で間違ってくれた方、ありがとうございました。
ちなみに、猫好きの方へ
猫布団で画像検索をしてみてください。
きっと幸せになれます。
おやすみなさい。
- 2014/06/03(火) 00:33:31|
- ご報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4