S-1グランプリ 閉幕
12/6 全日程が無事終了しました。ご参加ありがとうございました!!
第5戦の模様
こんばんは 黒猫団です。
昼間に記事を書いてますが、出だしは決まりなんで変えません。
最近、考えていたことがありまして
動画を作っていますが、この作り手のことをなんて言おうかと。
趣味でやっていますので、クリエイターなどと
恐れ多い名称なんて使えないです。プロの方に失礼ですし。
そこで、ニコニコ動画の「歌ってみた」をやってる人が
プロの「歌手」に対して、「歌い手」なる名称を使っているのを参考にしまして。
動画を趣味で作る人を、
「動い手」と言うことに決めました。
自己紹介で使っていこうと思います。
それで、本題ですが
先週の金曜にレース企画の記事を書きまして
その週の日曜に、マルセイユにて交流会がありまして
そこで取り上げてもらい、やってみよう!となりました。
運営、準備等に協力してくれる方もいてくれて
とても心強い限りです。
この企画、交流会でも焦点になりましたが
やはり船の種類の選定が肝心になるかと。
そこで、船の性能差を知るために、木曜日にテストを行いました。
船の種類と条件はこのような感じに。
<性能テスト>
・船
フーカー、キャラベル、ダウ、フリュート、ウォーリックコグ、小型キャラック、エルガンティン、探検用バルシャ
・コース(委任航行)
マルセイユ→チュニス
チュニス→マルセイユ
・その他
積荷:食料50水50
大学SSの航行速度上昇はなし
副官船はなし
<結果>
・マルセイユ→チュニス ほぼ追い風状態
1.フリュート (5:51)
2.ダウ (6:00?)←タイム計測 失敗したので、だいたいこのくらいのタイム
3.小型キャラック (6:22)
4.キャラベル (6:51)
5.フーカー (7:15)
6.ベルガンティン (7:39)
7.ウォーリックコグ (8:00)
8.探検用バルシャ (8:10)
・チュニス→マルセイユ ほぼ向かい風状態
1.ダウ (6:41)
2.フリュート (7:23)
3.小型キャラック (7:48)
4.キャラベル (7:58)
5.フーカー (8:44)
6.ベルガンティン (8:55)
7.ウォーリックコグ (9:07)
8.探検用バルシャ (11:00くらい)←こちらも計測ミス
以上のような結果になりました。
ダウ無双になるかと思っていたのでしたが
追い風状態では、フリュートの性能が良かったですね。
このテストを踏まえて、いろいろと意見が出ましたので
下にまとめます。
~~~~企画案~~~~
<概要>
チーム戦 そこから選手2名を出し、レースを行う。
当日、都合が悪い場合、選手の交代はあり。
そのため、チームポイントのみ加算し、最終的にチームへの表彰を行う。
ドライバーポイントはなしで、レースごとに選手への表彰を行う。
エントリー時に、船を2つ選んでもらう。船の交換は出来ない。
強化回数は、チーム単位で割り振られる。
例)強化回数7回の場合 チームA:船Bを4回 船Cを3回
チームD:船Eを6回 船Fを1回
レースごとに強化はしなおしてもよい。
開催曜日は土曜を想定。
4~5回のレース開催を予定。
22時くらいに開始して、1時間程度で終わるように調整する。
<詳細>
・船
ダウ、フリュート、小型キャラック の3種が今のところ候補。
実際に、強化してみてテストを行う必要あり。
・急加速の付与
運営で急加速が付与されたリビルド船を用意(G2、おそらく探検用バルシャ)
その船を使って、レース用の船に急加速を付けてもらう。
・船部品
店売りの部品のみ使用可能
・強化部品
店売り、生産できる部品のみ使用可能
小スト、DGS等は強化値が高いため、使用不可。
・コーディネート賞
最終戦に、外観が良いと思う船に投票してもらう。
・ブービー賞
チームポイントが最下位より2番目のチームになにか賞品を用意。
・コース賞
コース優勝者(?)になにか、そのコースにちなんだものを用意。
料理、オーナメントなど。
・開催地
開幕戦はマルセイユを出発として、
レースのゴール地点を次回の出発地とする。
最終戦のゴールをマルセイユにするような、コース選びにする。
・プレ委任レースの開催
宣伝等を兼ねて、バルシャでの委任レースを実施。
テストを行って、委任レースが面白かったため。
・広告費
私が作るレース動画に、広告枠を設け(チャット欄に被せるように)
広告費を企画運営に回す。
~~~~企画案~~~~
大体、このような感じで、最終案ではないので、修正は入りますが
企画の大枠が出来たように思います。
ほんと、いろんな意見が出てきて、楽しかったです。
これから詰めていくので
開催は、早くて9月くらいになるでしょうか。もっと遅いかもしれません。
書いてる間に、いろいろと用事が入り、
書き終わったのが、夜になりました。
それでは
おやすみなさい。
スポンサーサイト
- 2014/07/27(日) 13:31:15|
- 企画案
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんばんは 黒猫団です。
W杯終わりましたね。やっと、早起き生活から解放されました。
しかし、オランダが優勝できなかったため、「しげる」を被るという罰ゲームを続行中です。
いつまで続けるんだろう、この罰。一部からは、次回大会までという話が。
今回は、良く分からないタイトルだと思います。
この「たたき台で踊りたい」シリーズは
思いついたイベント案を書いていこうと思います。
忘れないように備忘録を兼ねて。
思いついた企画、「S-1グランプリ(仮)」ですが
これレース企画です。Sは「Ship」の略です。帆船です。
それで、単発レース企画をやるのではなく
何回かコースの違うレースを行い、最終的なポイントで勝敗と決めるというものです。
はい。F-1のパクリです。
最近F-1が面白くないので、というか今年は見てないのです。
DOLでそんなF-1みたいなことが出来たらいいかなと。
そこで、この企画は、F-1に近づけるため
ルール、禁止事項等、細かな設定が必要になってくるかと思います。
以下、考えた概要と詳細ルール。
<概要>
地中海、北海などEU圏を舞台とし、小型船の限定レースがいいかと思っています。
個人参加ではなく、商会やチームごとの参加とし
その中から、ドライバー(?)2名を出してレースを行ってもらう。
チームポイントとドライバーポイントがあり、
レースの上位から高いポイントが与えられる。
最終的に、ポイントが高いドライバー、チームに賞品、賞金が贈られる。
レース毎にドライバーには、上位3名くらいまでに賞金が贈られる。
船については、差が出にくいように
決められた船から選ばないといけないという風に。
そして、強化回数は規制して
全ての強化値が最大になるということは避けたいですね。
コースに応じて、強化内容を変えるという、セッティングの要素も
出てきて、チームごとに考えれるかなと。
ドライバーごとに変えてみるという戦略も。
レースは1日で全て行うのではなく
何日かに分けて、行いたいです。
毎週○曜とか隔週○曜で開催。
<詳細 禁止事項等>
細かいルールなどは箇条書きにしていきます。
・お守り、ヴェール等のアイテム使用禁止
航行に影響のあるアイテムは使わない。
・急加速を専用スキルで必ずつけてもらう。
ドライバーの切り替えのうまさが出るように。
・修理スキルの禁止
アクシデントが起きて、航行不可能になるのも、面白いかなと。
・ゴール判定
ゴールの街前で浮かんでるキャラにエモをしてもらう。
入港をゴールにすると、判定が難しい。
以上、思いついたことをつらつらと。
で、書いてみて、この企画、面倒ですね。
ルール作りが、大変かな。船の選定とか、細かいルールはもっと練らないといけないと思いますし。
やってみたいけど、難しいだろうな。
だれか、いいなーとおもった方、運営して下さい!
喜んで参加します!
それでは
おやすみなさい。
- 2014/07/18(金) 21:07:46|
- 企画案
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんばんは 黒猫団です。
本日は午前4時半から起きて
W杯、オランダVSコスタリカの試合を見ておりました。
無事にオランダが勝って良かったです。
ちょっと賭けをしておりまして、優勝国予想でオランダに賭けています。
オランダのファン・ファール監督の采配は素晴らしいですね。
相手の戦術、戦略に合わせて、柔軟に作戦を変える
前回のメキシコ戦が特に顕著でした。
交替枠を使い、陣形をかえて見事に逆転勝利をおさめました。
しかし、作戦だけでは勝てる分けではありません。
それを実行できる選手がいるからこその勝利だったと思います。
と、分かったようなことを言っておりますが、普段はサッカーを全然見ない素人目線です。
W杯やEUROの時くらいしか、しっかり見ません。
サッカーの話はこの辺で
前回の短編映画のおまけ編が出来たので、今日はその事について。
本編を見ていない方は、おまけを見る前に
こちらから
おまけということもあり、いろいろと遊んでみました。
本編よりは大分、気楽に作っております。
DVD風な出だしなど、「水曜どうでしょう」風な文字の入れ方などです。
「水曜どうでしょう」は面白いです。
本当に、くだらない企画ばかりですが、空気感というか雰囲気がいいんですかね。
あと、どうでしょうのステッカーを貼っている車をたまに見かけます。
やっぱり人気なんだなぁと。一度ツボに入った人は抜けれない番組ですね。
えっと、動画の話ですね。
今回、おまけ編を作った理由は
どうしても、最後の「必殺!!」のネタ使いたかったからです。
撮影していて、一番面白かった場面です。
あの場面を使わずにいられる訳がありません。
私が好きな落語家、桂枝雀さんがよく言っています。
「笑いは緊張と緩和である」と
あの場面は、それのお手本です。偶然ですが、それが生まれたのは本当に良かったですね。
主演女優からは、使わないでと言われましたが、使っちゃいました。
話は脱線します。もう、今日は脱線させまくりましょう。JR北○道のように。
この記事もおまけみたいなものです。
枝雀さん、もう亡くなられてしまいました。
亡くなられてからこの人の落語を聞いたので、生で聞けなかったのが本当に残念です。
この方、頭が良いです。頭が切れるという表現のほうがいいですね。
こちらの笑いの解説動画を見ていただくと分かると思います。(動画は6まであります。)
上岡さんも頭が切れるので、動画を見ていてスッと話が入っていきます。
落語のほうの動画も紹介しておきます。
「高津の富」という演目です。昔の宝くじの話です。
お金がないのに見栄を張って、1枚のくじを買った男のお話です。
DOLの航海中の暇つぶしに是非ご覧ください。
最後に
ひとまず、短編映画作成はこれにて完了です。
第二弾をたぶんやると思います。きっと・・・おそらく・・・
その時は、また見て頂けると嬉しいです。
それでは
おやすみなさい。
- 2014/07/06(日) 21:49:29|
- あとがき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは 黒猫団です。
半月ぶりの更新になります。
理由は今日、とりあげる動画を作成していたので
ブログを書いている暇がなかったです。と言い訳しておきます。
さっそく動画ほうを、15分あるので、視聴は大変かと思います。
撮影したのが5/31でアップ出来たのが、6/30
編集期間は1ヶ月にも及びました。
とはいえ、毎日作業していたわけでもないです。
実際は仕事終わってから夜に、半月ほど作業したことにかるかと。
しかしながら、今まで作った動画に比べて
作業量は桁違いだったかと思います。
今までは500ピースくらいのパズルを組み立てるような感じでしたが、
今回はそれが3000ピースくらいになった感覚です。
なのでその分、出来上がった時は、感無量というか達成感も桁違いでした。
脚本をしーちゃんが作ってくれたので、それは本当に助かりましたね。
テキストを貼り付けて、気になったとこを修正するという作業でしたので。
もし、編集しながら、セリフも考えていたら、8月くらいのアップになっていたかもしれません。
今回から、編集ソフトを変えました。
今までの、「Windowsムービーメーカー」では出来ないことが
導入した「CyberLink PowerDirector 12」では出来るようになりました。
2種類以上の音声を被せたり、複数の動画や画像も1画面上に表示するなど
あと、エフェクト類も豊富だったので、とても重宝しております。
古い無音動画、トーキーっていうらしいですが
(どうしてもターキーやポーキーなどと間違って覚えてます。英語は苦手です。)
それ風にノイズなどを入れるのも、このソフトの機能ですぐ出来ました。
そのほかにも、特殊効果が入ってますが
全てソフトのおかげです。
いいソフトでありますが、PCのメモリ、CPUを食うので
編集途中に落ちてしまったりしました。
まぁそのあたりはこまめに保存をすることで、問題は無いのですが
問題は、PCの排熱です。ソフトを起動して、編集開始後30分ほどで
ファンが全力回転、うなるPC、本体近くにいるため、こちらにも熱が来ます。
この暑さが一番、問題でした。
動画内容ですが、今回から効果音を多用しています。
もうちょっと、いろいろと入れれる場面があったかと思いますが、
ちょっと凝りすぎるといつできるか分からないのと、
良いフリー素材を見つけるのが大変なので、あのくらいで諦めました。
Webで効果音みつけたり、あとレンタルで効果音集なるものがあったので
それを使ったりしました。
おそらく、効果音フォルダがPCにある人は少ないと思います。
BGMは色々と悩みましたね。
OPの曲は早々に決まったので、それに合わせて
あのスタジオの曲を主に使用しました。
それと後、適当にクラシックを使用しました。
作業中に銀河英雄伝説を見てたので
その影響で、クラシック使用したのは。
ただ、選ぶときが大変でした。眠くなるんです、いろいろ聞いていると。
選曲は眠気との戦いでした。
それで、今回使って一番良かったと思う曲が
こちらです。
エンドロールで使った曲です。
選曲に悩んでいたときに、たまたま見つける事ができました。
いい出会いでしたね。この曲、編曲が良いと思います。
イントロのメロディが特に気に入りました。
この曲を全部いれたかったので、エンドロールは3分ほどになってしまいました。
物語の雰囲気とはちょっと合ってないんですが
ロール画面との相性がとても良かったと思います。
そろそろ長くなったので、この辺で
またこの関連動画を作る予定です。今週中には出来たらいいかな。
それでは、おやすみなさい。
- 2014/07/01(火) 21:28:29|
- あとがき
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9